私のキャリアの始まりは2016年に入社した船井総合研究所です。経営コンサルタントとして自動車業界向けにコンサルティングを展開している部署に配属しました。その部署で約4年間コンサルティングを行いましたが、自動車業界の経営者様が、コンサルタントを信頼し、家族旅行やプライベートの話までアドバイスを求める姿が今でも強く印象に残っています。
私も先輩方と同じく経営者様に信頼されるコンサルタントになれるよう4年間邁進してきました。その後コンサルティングの経験を通して、自身が事業を行うことに興味を抱き、2020年に部門異動をしました。
当時コンサルタントから事業部門への異動の例はほとんどなかったのですが、新しいことや前例のないことにも、耳を傾けチャレンジさせてくれる器の大きさは非常にありがたい環境だと実感しました。現在は、宿泊業・ゴルフ場向けの自動ダイナミックプライシングツール 「ジャッジプライス 」というサービスの責任者をしています。※下記がサービスページになります。
私が責任者を担当している「ジャッジプライス」は、RPAを利用したダイナミックプライシング(変動価格制)ツールで、日々の価格調整をロボットによって自動化します。毎日の業務負担を減らすと同時に、売上や単価アップに貢献します。
経験と勘に依存しがちな価格調整業務を「誰でもできる」状態に、チェーン展開している施設であれば、「各店でのバラつきなく、本部で一括管理できる」状態にすることができます。このプロダクトを導入する一番の効果は「生産性向上」です。このツールを導入することで、担当者の工数を大幅に削減することができます。
ある企業では導入前と比較して、約75%工数を削減することができ、空いた時間で、よりクリエイティブな業務に時間を割くことができるようになりました。私自身、導入した企業様に役立つ、意義ある仕事をしたいと思っていますので、売上・客単価アップを実現することができ、かつ「ジャッジプライスのおかげで」とお客様に言っていただけると嬉しさを感じます。当然、まだまだ改善の余地はあるので、よりお客様に貢献できるプロダクトに伸ばしていきたいと思います。
将来の話をすると、現在のプロダクトをスケールさせることが、組織としても個人としても必須と考えています。まずはジャッジプライスの導入企業を200社にすることが目標です。同時に私以外のメンバーでも推進できるよう、仕組みを構築して新しいメンバーを迎え入れたいと考えています。もしこのジャッジプライスの拡販に興味を持っていただけましたら、お問い合わせください。
特に仕事において「プロになりたい!」と思える人と働けると嬉しいです。一緒に高い目標を目指せる方はぜひエントリーください。また私が働くうえで大切にしていることは、創業者の舩井幸雄さんが提唱した船井流経営法です。1つ挙げるとすれば、「親身法」という考え方で、これは親が子に対する時の態度のように、親身な気持ちを持ってすべてに対処することをいいます。お客様はもちろん、社内の仲間や関係会社の方々に親身に接していただける人と働きたいですし、私もそうであれるようこれからも日々努めていきます。