スクラムマスターやITコーディネータ、PMP、Azureといったのベンダー系資格など、スキルアップのための資格取得を応援しており、トレーニング費用や資格試験の受験費用などを会社が全額負担しています。
新任管理職に向けて、戦略マネジメントやプロジェクトマネジメント、ピープルマネジメントなど、マネジメントにあたって知っておくべきことを研修で学ぶことができます。
新卒入社社員を対象に定期的に実施している研修です。入社時に行う会社や業務を説明する研修だけでなく、定期的に新卒社員の成長を確認する研修や個別面談も行うなど、いち早く自立できるようサポートします。
非エンジニア社員の有志メンバーで、Google Apps Script(通称GAS)と呼ばれるプログラミング言語を使って、業務に使えるプログラムを作っています。
エンジニア社員が、データマイニングの社内活用に向けて、統計学の学習を行い、様々なデータ分析を行っています。
エンジニア社員が、新たな言語やフレームワーク・ライブラリの習得に向けて、テックリードメンバーに質問する勉強会を行っています。
年始に行われる船井総研グループの経営方針発表会の際に、1年の中で、最も活躍した社員や部署に表彰が行われます。また不定期ですが、感謝を伝え合うイベントも実施されるなど「褒めあい、認め合う社風」が社員に定着しているのが当社の特徴です。
社員同士がフラットで関係性が良く、分け隔てなくコミュニケーションができますので、チャットや1on1、立ち話などで、分からないことを気軽に質問できます。面倒見のよい先輩が多い、といった声はよく聞かれます。
1対1や、複数人対複数人で、定期的な面談の機会を設けています。この面談の中では、業務内容からは少し離れて、キャリアプランやライフプランのこと、今後習得したいスキルのことなどを相談することができます。
全社員がノートPCを貸与されており、場所の制約なく働くことができます。
一定以上の役職者はフレックスタイム制度を活用できます(その他の方は申請制です)。育児や介護など、ライフステージの変化による働き方の変化にも対応できます。
一部の部署では、週に1回の出社Dayが設定されており、対面でのコミュニケーションが取れたり、一緒にランチに行くなど、新入社員が溶け込みやすい仕組みがあります。
年に1度の健康診断は受診希望日を申請できます。業務の繁閑を自分で調整し受診できる制度です。また、がん検診や肺がん検診など、割安なオプション検診も用意しております。
事故や傷病などで手術や入院がございました際は労務課までご連絡ください。規定にもとづく給付金がございます。
育児休業、介護休業、ともに法的な制度と当社独自の制度の両方をご活用いただけます。たとえば、育児や介護などの事情によりシフト勤務が認められるケースもございます。
東急ハーベスト、リゾートトラストの2社と法人契約しております。全国各地のリゾートホテルをご家族やご友人などとご利用いただけます(1人あたりの年会利用回数に制限はございます)。また、「関東ITソフトウェア健康保険組合」の会員特典として大手スポーツクラブやレストラン等も格安でご利用いただけます。
互助会、労働組合、持株会がございます。